あ、ここに、

スペースアール

ABOUT SPACERとは

スマホでロッカーを開け閉めできて、しかも、「ロッカーの鍵」をスマホ上で送信できる。次世代ロッカーSPACERで、社会がちょっと良くなります。

カギは、スマホで手に入れ、スマホをかざして閉めます。

カギはスマホ上で送受信できる電子キーなので、このスペースアールを使って“荷物の受け渡し”も可能になります。たとえば、「渡したいモノがあってお互い近距離にいるけれど、時間がなかなか合わない。かといってこの近距離で高い配送料はかけたくない。梱包作業も面倒だし」そんな場合は、「近くの駅のスペースアールに荷物を置いておくから受け取っておいて!」と、専用アプリでメッセージとともに電子キーを送ればOK。

HOW TO USE SPACERの使い方

  • 空いているSPACERを見つける

    SPACER筐体の近くまで行き、アプリ(AndroidはWebアプリ)をたちあげるだけ。

  • カギを閉めるには

    カギを閉めたいSPACERの番号をタップ。

  • カギを共有するには

    一時的に生成される鍵(共有URL)をメールやLINEで共有する。

  • カギをあけるには

    SPACERの近くまで行きアプリを立ち上げ、使用中(鍵が共有されている場合は共有された)SPACERの番号をタップ。

使い方を詳しく見る

MAP SPACER MAP

※連携いただける企業様向けにリアルタイム状況のAPIを公開しております。適宜お申し付けください

FEATURE SPACERの特徴

新しい時代の、新しいスペースの使い方がこの箱から生まれます。

  • 荷物の預け入れ

    荷物を預けるのは2時間まで無料。その後6時間ごとに240円料金が発生します。

  • 24H受け渡し

    商店街やクリーニング屋さんなどでの商品受け渡しが24H可能に。帰宅時間が遅いビジネスマンでも帰り道にササっと受け取れます。

  • 近接匿名取引

    近接同士なら、配送料なし、梱包なし、完全匿名でのEC取引が可能に。発送から受け取りまでの時間も劇的に短縮でき、もちろん再配達の問題もありません。

  • 次世代ゲーム

    例えばクイズに正解すると電子のカギが送られてくる。→宝箱(SPACER)を解錠すると中に景品が!…といったゲームキャンペーンなどを展開することも可能です。

VOICE ユーザーの声

  • 30代男性

    便利で感動した!

  • 30代男性

    ちょっとした受け渡しにいちいち会う時間を決めなくていいのはいいね!

  • 20代女性

    友達と共有しているものの受け渡しに使いました。それぞれのシフトの場所や入りの時間の微妙なズレのために受け渡しづらかった物が一気に楽になりました

  • 30代女性

    その後に食事などをするまでもない簡単なプレゼントがスマートに渡せた

  • 10代男子高校生

    渡しものをする友達が時間通り待ち合わせ場所に来なかったので使いました

  • 30代サラリーマン

    ごめん!まだ荷物届いてないから明日の朝までに中目黒のSPACER入れておくね!

  • 30代エンジニア

    細かい受け渡しで受付に頻繁に来られると作業も中断するし、ずっと会社に居ないとならないのでSPACERに入れておけば自分の時間を作れる上に、好きな場所で受け取れる

  • 40代バーテンダー

    我々は昼夜逆転の生活なので会わないで渡しものができるのは便利

シチュエーションごとの使用例

  • オフィスの福利厚生

    「ごめん!今忙しいのでSPACER入れておいて!」、「今荷物持っていないから御社のビルのSPACER入れておきます。明日とって使ってください。」

  • 学校

    「明日学校来るでしょ?明後日行くから教科書貸して」「この問いに答えられたら大学図書館にあるSPACERの鍵のURLが送られます。開けるとモバイルバッテリーが貰えます」「昨日オールしちゃったから服変えたいんだけどSPACER入れておいて」

  • アミューズメント

    「遊んでいるときに手荷物持っていたくない!」「SPACERなら彼女のプレゼントを隠してイベント終わったら鍵を送って渡せる」

  • 病院

    「患者さんには届けないとならないんだけど本人には直接送りづらいんだ」

  • コインランドリー・公園などのコミュニティのやり取り

    「うちの圧力鍋便利ですよ。明日ここくるからSPACER入れておくね」

  • 建築現場

    「毎回現場が変わるし車通勤できないから荷物持っていかないとならない」「SPACERならチームに今日は俺こっちだからそっちの現場の荷物使っていいよ。鍵渡しておく。ということが可能」

  • EC(Alice.style)

    「明日東京行くでしょ?Alice.styleで必要なものをレンタルして日本橋タワーのSPACERに入れておくね」「この商店街は夜間の受け渡しはSPACERでお願いします」

その他多数のお声をいただいております。色々なアイデアで遊んでみてください!

地権者の皆さん、
置いてくださると
地域にこんなに
貢献できます

Q&A よくあるご質問

  • どうやって時間を増やすのですか?

    アプリ上で6時間延長券を購入し、使用しているSPACERのチケットアイコンをタップし、チケットを使い、タイマーを6時間加算します。時間がマイナスになると開けられなくなります。

  • どうやって鍵を渡すのですか?

    鍵の権利を持っていると詳細画面で表示されるURLをLINEやメールでお送り戴くか、アプリ内にチャットシステムがあり、相手を検索してチャットでやりとりしながらチャット上で鍵を送ることができます。

  • スワイプしたのに鍵が開かないのですが。

    荷物が詰まっていたり、扉が開いていると鍵が動作しないようになっています。扉を押しながら再度開閉してみてください。

  • 近くにいるのに鍵を認識しない。

    ロッカーに近づいたのにロッカー番号が出ない場合の対処方法は以下の手順になります
    1.bluetoothがonになっているか確認してください
    2.スマホがインターネットにつながっているか確認してください
    3.タイマーがマイナスになり使用可能時間を過ぎていないか確認してください
    4.リロードして見てください
    5.アプリを再起動して見てください
    6.右記のチャットより運営にお問合わせください。本人確認後、解錠手続きを行います

  • セキュリティは堅牢ですか?

    SPACERのセキュリティキーは一回使用するごとにランダムで代わり、筐体ごとに暗号の解読方法が異なります。

  • 犯罪などの取引に使われませんか?

    弊社の方で精微なログを取っておりますので犯罪行為が発覚し次第、警察機関の要請に応じてログを提出させていただきます。

  • 設置に関して質問があります

    地権者の皆様のよくあるご質問はこちらにまとめさせていただいております

  • SPACERのボックスの大きさはどれくらいですか?

    内寸で410mm*570mm*241mmの6ボックスとなります。

  • 実際のアプリや設置しているものが見たい

    ご参考までにこちらにアプリ・筐体画像を掲載いたします

  • 保険などには入っておりますか?

    はい。三井住友海上さんとSPACERに合った保険を作成し、盗難や転倒での怪我(屋内は転倒防止板、屋外はアンカーで固定しております)などの損害賠償を設けております。